22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

産業観光部長織田智富) 食育推進月間というところでの普及拡大についてでございますけれども、まず、こういった食育推進月間を定めまして、庁内各部署におきましてもいろいろな事業に取り組んでございます。今後につきましては、その各部署実施予定をしている事業の中で、米粉パン普及啓発につながるような取組が可能かどうか、こういったことは確認してまいりたいと思っております。 

那須塩原市議会 2022-02-28 02月28日-02号

令和4年度におきましては、庁内各部署における災害対応情報システムで一元化するとともに、災害現場の写真などを地図情報とリンクさせ、庁内に限らず市民もリアルタイムに災害情報が確認できる防災情報システムを導入いたします。また、SNSを利用し、市民からいただいた災害情報地図情報とリンクさせる災害情報収集システムも導入いたします。 

大田原市議会 2020-09-11 09月11日-04号

感染防止対策に関する庁内各部署における施策につきましては、定期的に小中学校、保育園、学童保育館及び市有施設等消毒液の配布、庁舎窓口アクリル板消毒液設置市有施設市営バスの定期的な換気や消毒、郵送での各種申請受付実施施設利用人数制限及び職員に対して服務関係周知等実施しているところでございます。

那須塩原市議会 2020-03-04 03月04日-03号

そういうところで、今年度、庁内各部署に照会をかけ、どんな状況かという実態把握を行っております。大きな経常的なものだけでも10数本の補助金関係のものがあるというところです。 ただ、市役所でどうしていくのかというふうなお話ですが、窓口を一本化しても、今の段階でそれぞれの組織に振り、そこでまた、審査をし、訂正をしというふうになりますと、また2度手間、3度手間というようなところにもなると。

鹿沼市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第4日 6月14日)

さらに、庁内各部署職員の交通安全を担当する課長等組織する「安全運転管理者連絡会議」を臨時に開催し、交通法規遵守再発防止について協議しながら情報を共有し、全職員に対し、注意喚起、指導を行いました。  今後は、より一層職員服務規律交通法規遵守を徹底するとともに、職員一丸となって市民信頼回復に全力で取り組んでまいります。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  鰕原一男議員

鹿沼市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第4日 6月16日)

生活保護と障がい者業務にかかわる窓口プライバシー保護が不十分であるので、来庁者プライバシーに配慮した改善を提案し、今後の庁内各部署の配置についての執行部考えを問うと。  要は、ちょっとなかなかイメージがつく方は少ないかどうかわかりませんが、ボードをちょっと出させてもらいます。ラジオで聞いている方はちょっとすみませんけれども、見えないのだと思うのですけれども、どうやって言ったらいいのかな。

矢板市議会 2017-03-06 03月06日-02号

災害時、市長が担う対策本部長は素早い決断を求められ、同時に庁内各部署への指示、県、国や関係団体等外部組織との調整、メディアや市民への状況説明情報発信等、瞬時にさまざまな対応が求められます。これらの職務を代行しながら、教育長総務課長が本来の役割を果たすのは至難の業であります。 教育長児童生徒安全確保、生命を守ることを優先していただきたいと思っております。

日光市議会 2013-06-12 06月12日-一般質問-03号

そういう場合もあるでしょうし、どんなに詳細に真剣に予算は組み上げても建築工事の場合は予算どおりいかない場合もあるというのを前提に、担当課を初めとする庁内各部署や関係する職員の意識、認識を共有して事に対処する仕組みをつくっていくこと、予算はしっかり精査するものの、発注段階では増減はあるものと認識し、柔軟に対応することが肝要であると思います。私の見解です。  

佐野市議会 2009-02-25 02月25日-一般質問-04号

本市におきましては、佐野緊急経済対策本部事業として位置づけまして、国において各分野での事業例も示されておりますので、庁内各部署事業の創出について検討を依頼し、取りまとめを行っているところでございます。  次に、失業者相談できる雇用相談窓口設置につきましては、平成20年12月に佐野中小企業緊急経済対策本部設置いたしました。

佐野市議会 2008-02-28 02月28日-一般質問-05号

この計画の中には庁内各部署における個別的な施策等についても掲載をされております。こういう中で連携して子育て対策に当たっていきたいというふうに考えておるところでございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長高橋功) 次に、教育長。          (教育長 登壇) ◎教育長落合一義) 再質問にお答えいたします。  大きく3点あったかと思います。

真岡市議会 2005-02-28 02月28日-02号

性別記載の項を削除するという内容でありますが、本改正案提案理由については疑義を挟むものではありませんが、現在または今後庁内各部署における運用状況はどうなっているか、またどのような運用になるかをお尋ねいたします。  たまたま1カ月ほど前に、これは私ごとでありますが、私の妹が簡易保険が満期になりまして、受け取りに同行いたしました。その際、身分を証明するものとして国民健康保険証を持参いたしたわけです。

  • 1
  • 2